【女性におすすめ】筋肉をつけるダイエット方法
なんで私って、周りの人よりも太りやすいの?
痩せやすい体を作るには、どうすればいいの?
そんな不満や疑問を持っていませんか?その答えのキーワードが「筋肉」です。太りにくく、痩せやすい体にするにはある程度の筋肉をつけなければなりません。
また、筋肉を付けるのはダイエットの遠周りにみえて、じつは近道なんです。その理由を説明していきます。
目次
痩せる理由のその前に、筋肉について説明します
筋トレは無酸素運動なので脂肪を燃やすことはでません。一方、有酸素運動は脂肪を燃焼してくれるので、ダイエットに最適だという方は多くの方が知っていると思います。ですが、有酸素運動はエネルギーの消費量はそれほど多くありません。
筋トレだけ、運動だけすれば良いのではなく筋トレをして痩せやすい、エネルギー量を消費しやすい体にしつつ、有酸素運動をしましょう。
筋肉でムキムキな体にはならない
筋トレして、筋肉ムキムキな体にはなりたくない!そう思っている方は安心してください。
女性は男性に比べてもともと、筋肉の量が少ないだけでなく脂肪の下に隠れています。
アスリート並みの努力をしない限り逆に、女性がムキムキな体になることは困難です。
痩せる理由1.基礎代謝が増えるから
基礎代謝とは、命を維持するために最低限必要なエネルギーのことをいい、何もしなくても勝手に消費してくれる消費エネルギーのことです。
この基礎代謝が、筋肉が増えるとアップするのです。
更にアメリカで行った研究で面白い結果が出ました。
アメリカの研究グループの実験
三ヶ月間、実験で複数人に本格的な筋トレをした結果、例外なく基礎代謝が増えたという研究結果がでました。
平均すると7.5%。少ない人でも3%増えたのです。
基礎代謝が7.5%増えるということは、特に運動をしなくても1日100キロカロリーほど消費量が増えるということです。
さらに、筋トレをやり基礎代謝がアップした人がウォーキングをすれば更に効果が見込めます。
筋トレって大変そうなイメージだけど、私でもできるのかな?
ちなみに筋トレは、三ヶ月間はやらないと効果ができないです。だから焦りは禁物ですよ。
痩せる理由2.日常の活動量がアップするから
体に筋肉がつくと、日常生活の動作が自然に活発になります。
活発になると日常生活の行動がテキパキ動くことになり、エネルギー量が自然に増えて、太りづらく痩せやすくなります。
また、筋トレをした後数時間は成長ホルモンによって脂肪が分解されています。その数時間の間にテキパキ動けば、脂肪がいつもよりも燃焼されやすくなります。
痩せる理由3.姿勢がよくなるから
姿勢がよくなることと、痩せることに何が関係があるの?
理由を説明しますね。
適切に背骨を筋肉で支えるようになれば、その分消費されるエネルギー量は増えます。姿勢を支えるために、腹筋群が使われて続け、お腹周りに脂肪が付きにくくなります。
また、脂肪は普段動かさない・使用していない箇所につきやすいと言われています。
筋肉をつけると痩せやすい体になる
まとめると・・・。
- 基礎代謝が増えるから
- 日常の活動量がアップするから
- 姿勢がよくなるから
筋肉をつけると基礎代謝があがり、何もしなくても消費カロリーが上がります。また、ダイエットの運動をしても通常より痩せやすくなります。
また、活動的になりますし、姿勢もよくなりその分消費カロリーも増えます。